Dr.古川一郎のTOP LEADERS INTERVIEW
研究室にこんにちは/山形大学 工学部機械システム工学科 古川英光教授
チャレンジプロジェクト
コラム/ごはんのおとも
コラム/呑人不知-のみびとしらず-
foody TOPICS
FoodTech Trend Newsについて
バックナンバーはこちら
Foody TOPICS
Aqua Cultured Foodsが微生物発酵による代替イカを今年後半に発売
世界初の「フードNFT」を創出!健康チョコレートブランド、「メディカレート™」のレシピデータを提供
フードチェーン3領域における食品ロス削減の実証実験について〜ダイナミックプライシングや購買・消費データ活用等による企業・消費者への効果を検証 ~
ポテトミルクって知っている?じゃがいも由来の新たな植物性ミルクが海外で話題
イスラエルのPlantishが3Dプリントされた植物性サーモンを発表、2024年に本格販売へ
味とにおいに寄与する成分を同時に検出可能な新たな分析法を開発 ~食品の風味(おいしさ)の数値化・客観的理解に期待~
プラントベース「ツナ」の味わいとは?従来のツナ缶と比べました。
REVORN、思い通りの香りを誰でもキーワードを入れるだけで調香できるToB向けの新サービス「調香AI」を開始
糖度が高いトマト品種を作るゲノム編集技術を開発 ~特別な栽培技術を必要とせず、果実の大きさをそのままに、 甘いトマトを収穫可能~
「動物なし」のモッツァレラチーズの商品化を進めるNew Cultureが約28億円を獲得
風味と言語の総合変換を行う日本酒ソムリエAI「KAORIUM for Sake」を京都酒蔵館が導入
イスラエルで唯一バッタの昆虫食に開発をするスタートアップ企業Hargol
【新発売】コオロギタンパクを使用したカラダと地球に優しい「クリケットプロテインバー」発売開始
厚岸(あっけし)が香る海と大地のクラフトジン「9148 #1040 AKKESHI 2021」販売開始に関するお知らせ
「木を飲む」という新体験 、木の食用化を目指すブランド「木(食)人」ローンチ
3Dプリントで和牛の“サシ”まで再現可能に!
~金太郎飴技術のテーラーメイド生産でタンパク質危機を救う~
【LOAD&ROAD×アサヒグループ共同研究発表】お茶の成分と官能評価結果に基づくteploティーポットの抽出制御能力の評価について発表
炊きたてのご飯の香り成分を測ることに成功―国立大学法人福井大学
日本惣菜協会が主導する令和3年度 革新的ロボット研究開発等基盤構築事業にアールティが参画
8000以上の食品の栄養価を「100点満点」でランキング!1位に輝いたスーパーフードは…
経済産業省北海道経済産業局、農林水産省北海道農政事務所、札幌国税局、JETRO北海道、中小機構北海道本部
全国初!北海道“食”輸出産地支援プラットフォーム「Do★食輸出Platform」を発足
“蚕”専⾨の昆⾍⾷スタートアップのエリー株式会社、第⼀弾商品「SILKFOOD(シルクフード)チップス」を2021年7月8日より販売開始~“蚕”食品やサステナブルな⾷品を取り扱うECショップ「シルクフード オンラインショップ」をオープンしました!~
日本初!フードテックベンチャー、グリーンカルチャーが植物から魚肉を開発。浅草の寿司屋にて限定提供。 植物肉「Green Meat™」を応用したプラントベースの魚肉を開発
飲み物の容器の色によって味を感じる強さが変わる―国立大学法人千葉大学
(研究成果) 青果物のおいしさを非破壊的に計測 ~人が感じる食味・食感を直接AI学習させた光センサーを開発~
スイスの研究チームが研究室で細胞培養によるチョコレートを開発
味香り戦略研究所がヴィーガン対応レトルトカレー『Vegetable Stock Curry 3種のきのこ』を開発
食料品配達のパーソナライズ化を実現するHungryrootが約44億円を調達|AIで買い物を予測
手間をかけた出汁はうまい? 昆布出汁の抽出方法による味の違いを分析しました。
香りでスピード感が変わることを発見〜レモンは遅い、バニラは速い〜
[PR] 期間限定!味香り戦略研究所が会員制レポートサービス新規加入で「嗜好性判定」を無料で実施